誕生餅(一升餅)とは!?
満1歳の誕生日を祝う伝統行事で、人間の一生と餅の一升とをなぞらえて、
一生(一升)食べるのに困らないように
一生(一升)健康に育つように
一生(一升)丸く(円満に)・・・
などといった願いをこめて
1歳まで無事に成長したことを祝い、
これからも健やかに成長することを祈る伝統行事です。
現在、一升餅の呼び名は、地域によって様々あるようですが、
現在では、一歳のお誕生日のお祝いでは
一升餅が一番ポピュラーのようです。
一升餅の他には、
- 一生餅
- 誕生餅
- 踏み餅
- 立ったら餅
- 背負い餅・しょい餅
- 力餅
などとも呼ばれているようです。
踏み餅・足型の由来
九州地方では一升餅を草鞋を履いて踏むという方法が主流で、
餅踏み、ふみ餅などと呼びます。
「地に足を付けた人生を歩んでほしい」などの
願いが込められているようです。また素足で踏む地域もあります。
これからも「健康に育つように」と「元気よく歩んでもらう」との
願いを込めて足型のお餅(誕生餅)を背中に背負います。
一升餅は、お祝いの品でもありますが、
普通のお餅ですので、もちろん食べることができます。
足型一升餅
丸型一升餅
〇米屋だから仕入れることのできる、最高級もち米使用
〇風呂敷無料(男の子用・女の子用ご用意しています)
予約承ります。
店内販売価格
(税込) 3500円
送料込み (クール便)
(税込) 4500円
大切なお子様の一升餅は
当店にお任せください